![]() by moyoon カテゴリ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
堀江ショック当日に買ってしまったダイキサウンドなんですが、今日ようやく売り逃げることに成功しました。
しかも、これといったニュースもないのにストップ高というおまけ付き! 新興銘柄ゆえ、もうだめぽ・・・と諦めていたんですけどねー 新興ではあとホロン、ネクストコム、PGGIHを含み損抱えたまま保有中なんですが、これらはまだまだ暴落以前の水準に戻るのは先が長そう。。。 しかし、ダイキみたいな好業績銘柄ならきっといつか報われる日も来ると思われるので、新興ホルダーのみなさんも長い目で見守ってやりましょう! ・・・それが出来ないならさっさと損切りしましょうw なんというか、「2極化」みたいな現象はますます顕著になってるような気がします。 銀行鉄鋼を中心に昨年来高値を突破する銘柄もかなり出始めてる一方で、新興市場はまだまだ不安定で投げがキツい感じ。 強いところにどんどん目先資金が移動し続けてるような気がするんですめどね。 しばらくこの傾向は続くようなきがするんですが・・・ あと気になるのは、ワタシがいつも巡回してる株ブログサイトなんか見ても、利益を出し続けてる人と、停滞してる人の差が激しすぎ。 含み損抱えたまま耐え忍んでる人も少なくないと思うんですが、個人的には、この手の暴落があった時は涙をこらえて損切り、様子を見ながら仕切り直し、ってやり方のほうが精神衛生的にもいいような気がしました。 今回はたまたま簡単に回復できたからいいけど、次回はズルズル下がる可能性も否定できないんで・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <今日の買い物> 9433 KDDI 619000円 (底値圏) こんな優良企業がこんな安くていいのか?(汗) 単純に底値圏だったので買ってみたけど、なんか悪材料があるのかも? しかしワンセグなど、春から買換え需要も期待できるし、悪くないんじゃなかろうか? ドコモは減収減益 KDDI好調 大手3社4―12月期決算 7974 任天堂 16170円 7731 ニコン 2015円 まぁいつも買ってるやつだw 先週金曜に全部売ってしまったので、また安くなってきたので買い直し。 どちらも高額物件なんだが、慣れてる銘柄だと妙な安心感があっていい。 これ以外に東亜建設、エルピーダ、ソフトバンク空売りなどでデイトレやった。 ダイキサウンドの売却分も合わせて今日の収益は18万くらいになってしまった。今日は上出来な内容☆ ▲
by moyoon
| 2006-01-31 22:58
| ■株式関連日記
予定通り銀行株がメッチャ強かったですなぁ。。。
メガバンク4社のうち、りそなを除く3社が新値更新って・・・こりゃ期待できそうだわ。 いちおう三井住友とみずほを買ってみたんだが、しかし寄り買いだったためやや高値掴み気味なんですが(汗) まぁしばらく銀行は強そうなんであんま悲観はしてないです。 「ライブドアショックの週に個人が5千億円以上買い越し」の件ですが、調べてみると、1週間で個人投資家がこれほど買い越したのは歴代2番目の記録だったことが判明。 これほど個人が買ってくるとは思ってなかったんで、売り方の機関も驚いてあわてて買い戻しに入って相場が元の安定感を取り戻した、てな感じでしょう。 で、ちなみに個人が買い越した歴代1位の週はいつだったのかというと・・・ 87年10月の、あの「ブラックマンデー」と呼ばれる大暴落があった週なのだそうです。 当時のことはもちろん知らないのだが、今回のライブドアショックとは比較にならないほどの大暴落(日経平均-3800円!)だった事は確か。 この時も個人の買い支えによって下げ止まったワケですね。 米国株落など、事情に詳しいプロは相当動揺して手仕舞い売りしたのだろうけど、事情を良く知らない楽観的な個人投資家は「絶好の買い場」とみて買いまくったんでしょう。 いうまでもなく当時の日本経済は絶好調。株が下がるて誰も思ってなかったんでしょうから。。。。 このブラックマンデーの大暴落は翌日には2000円戻しであっさり回復、1ヶ月ほどで混乱は治まり回復するのですが、この後がすごい! ・・・というか、この時買った個人が「暴落後は買い」という妙味を覚えてしまったため、ここから2年間、株式市場は過去に誰もが経験したことのないような、未曾有のバブル相場へと発展していきます。 戦後の復興を支えた世代が、もう一度株式の世界で奇跡を起こした・・・たぶん、そんなつもりだったんじゃないですかね? で、今回のライブドアショックに話を戻すと、 なんというか、雰囲気が似てるような気がするワケですよ・・・当時と。 もちろん、当時を知ってる世代ではないので偉そうな事はいえませんが、今年の景気動向は非常に良さそうな状況、デフレから金余りの時代へ、地価は上昇、安い物よりこだわりの物が売れる、そんな時期。 個人投資家も、誰も株が下がると思っていない。 機関も、ヘタに売り崩しにかかると痛い目を見るかもしれないので売り慎重。 ・・・なんか条件が整いすぎてるような気がするのは気のせいでしょうか? んーでもバブルとか苦手なんですよ、ワタシは(汗) たとえ自分が儲かっても、他の人はもっと儲かってると思うとなんか負け組のようなきになってしまうのでw まぁ、なるようになれ、って感じで成り行きに身を任せるしかないわ。。。 ▲
by moyoon
| 2006-01-30 22:36
| ■株式関連日記
日立 1000億円規模投資、プラズマ新工場建設検討
シャープ松下ソニーに続き、日立もプラズマ用の超大型設備投資! あー、これでまた「設備投資関連銘柄」が爆上げしてしまいそうだw ・・・「日立がプラズマTV量産するんなら日立が値上がりするんじゃ? なんで地味な設備投資会社の株が上がるのだ?」 みたいな疑問を抱く方もおられると思うのでちょっと簡単に解説。 まぁ今年はW杯や地上波デジタルの買換えなどで、液晶・プラズマTVの需要が急増するとメーカー各社は読んでるワケですね。 たしかに売れそうな気がします。 しかし大型TVが売れたからといって、シャープや日立が大儲けできるのか?といったら、おそらくそれはないんじゃないかと。。。 これだけ各社が一斉に作り始めたら、大型TVの店頭小売販売価格は大幅に値下がりするんじゃないかと。 台湾韓国のメーカーとの戦いもあるだろうし。 というワケで、組立メーカー会社は思いのほか利益を上げられない可能性もあるワケですが、じゃぁ設備投資会社はどうなのか? これは、店頭価格がどうなろうが、メーカーが売れ残り在庫を抱えようが全く関係ないワケですよ。 1台ン億円、ン十億円とかの製造装置を受注してあとはメーカーに収めるだけ。 その後定期メンテナンスで安定収入確保。 取りっぱぐれがないのです。 7748 ホロンは四季報によると「黒字確保」と名言してますが、これはおそらく、今期黒字になることが確実な量の受注を既に受けている、って事なのでしょう。 ここから下方修正するって事はまず考えられない。 あるとしたら、メーカー各社がどんどん設備投資をしてくれれば上方修正の期待のほうが大きい。 こういった理由で、「設備投資関連銘柄」の株価は上がる一方なワケですな。 あと、液晶プラズマ関連では「部品供給元」も侮れないような気がします。 組立メーカーが台湾韓国の会社であろうと、中に使われてる部品の中には「日本メーカーにしか作れない!」って部品も少なくないですから。 以下に液晶・プラズマ関連の製造装置供給元、部品供給元の目立った所を挙げておきますので投資の際の参考にでもしてみておくれ。 ■総本山■ 言うまでもなく、液晶はシャープ、プラズマは松下電器 ■製造装置供給元■ 東京エレクトロン、東京精密、Vテクノロジー、レーザーテック、ニコン、ファナック、沖電気、日東電工など。 ・・・このグループがとにかく過激すぎ!!しかし今から乗るのはちょと怖いか? もしかしたらホロンはこのグループに入るかも? ■部品供給元■ 大日本印刷、凸板印刷、太陽インキ、旭硝子、日本電気硝子、JSR、日本ゼオン、HOYA、日本航空電子工業、日東電工、カシオマイクロ、エスケーエレクなど。 ・・・全部挙げてたらキリがないので意外性のあるもの、かつ台湾韓国メーカーもこの会社の部品を使わざるを得ない、ってものだけ。 どれも高いけど大日印刷、HOYAにやや出遅れ感あり。太陽インキ、JSR、日本ゼオンに踏み上げ期待。 ■関係ありそうで関係ないかもしれないもの■ アドバンテスト、京セラ、ローム ■参考までにリアプロ陣営w■ エプソン、キヤノン、有沢、フェニックス電、岩崎電機、ウシオ電機 ・・・商品、株価ともに完全に時代から取り残された感がありますなw しかしキヤノンは過去最高益さらなる増配期待大、有沢は液晶に鞍替えした可能性も? ▲
by moyoon
| 2006-01-29 22:50
| ■株式関連日記
先々週、「ライブドアショック」に端を発した株価暴落で、日経平均は2日で1000円も下がりましたが、27日(金)の終値でようやくもとの水準まで戻った、という感じです。後から振り返ってみると、
「久々に訪れた株価暴落で個人の狼狽売りが加速、その一方で底値をプロに拾われて下げ止まるどころか逆に上昇、結局泣きを見たのは個人だけ・・・・やっぱ個人投資家って必ず損をする仕組みなんだよ。。」 みたいな意見が主流を占めているワケです。もちろんワタシもそう思ってました。 しかし! ここにきて驚くべきデータが新たに浮上してきました。 1/16~20までの売買動向 外人、238億円の買い越し 個人、5296億円の買い越し なんと!一番安い時期にせっせと底値を拾ってたのは個人投資家だったのでした。 逆算で、5500億円も売り越していた国内機関が一方的に負けていた、というのが現実のようです。 「個人の狼狽売り」よりも、「機関の売り崩し」のほうが勝ってた模様。 もしかしたら機関のほうが狼狽したのかも? もちろん、投売りした個人と底値で拾った個人は別人だろうし、またすべての国内機関投資家が売り越したワケではないと思うんですが、それにしてもトータルで見たらプロが簡単に負けてしまう今の相場って・・・(汗) まぁ早い話、今回の暴落の一件は、売りポジvs買いポジの機関同士の仕手戦だったと思うんですよ。 大方の予想を裏切って結果的に買いポジ側の圧勝、売り方が尻尾を巻いて逃げ出したため、それが27日の踏み上げにつながった、って事なんじゃないですかね? 先陣を切って売り崩しにかかったゴールドマンさん、ご愁傷様でしたw しかし、これで本当に先の読めない展開になってきた。。。 需給関係を最重視してるワタシにとっては、正直言ってかなりイヤな状況です。 「需給関係」というのは、まぁぶっちゃけて言えば「アマ(個人)が売ってプロ(外人・機関)が買っているものはその後値上がりしやすい」という前提でそれに便乗してれば間違いない、みたいな事なんですが、こうも簡単にプロが負けてる状況だとそれに乗ってるだけでは難しいのかもしれません。 ・今年の景気の先行き見通しはかなり明るい情勢。 ・今回の一件で、安易に売り崩しにかかる機関も少なくなりそう。 ・個人も儲かってるし、先高期待も強い。 ・機関が負け越した場合、その損失を補填する手っ取り早い方法は? ・・・となると もはや「バブル化」しか道はないんじゃないかと思うんですけどね。。。。 ▲
by moyoon
| 2006-01-29 04:18
| ■株式関連日記
![]() 今週の損益報告1/22~1/28 収益 -1,152,533円 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 2006年の累計 -209,711円 ライブドアショック翌日の暴落分を含む明細書。 見てのとおりの真っ青な状態でございます(汗) あちゃー、こりゃ悲惨だわ・・・・ 収支もマイナスに転落、人間、堕ちるのは実にあっけないものですな。。。 後からグチるのもナニなんだが、やっぱ最大の敗因はソフトバンクですた。 これだけで100万の損失!最初から「ソフトバンクを買うこと自体ギャンブルのともり」と割り切っていたとはいえ、ここまでヒドいとは思わんかったですわ。。。 さらには来週計上分で、ライブドアの-50万ってのも控えてます(汗) この2社にさえ手を出さなければ、ホントにカスリ傷程度で済んでたハズなのだが・・・ まぁ、もっと散々な目にあった人も多いと思うんで、みんなで痛み分け、つー事でw やっぱ、慣れない事はやるもんじゃないねー。 来週からは気持ちを引き締めて、ハイテク、機械部品、製薬を中心としたこれまで通りの地味な製造業中心で頑張りますわ。 あと、これ以外に別口座で松井証券を200株売り(+13万)、エネサーブを1000株売り(-13万)。収支はトントンなんで計算マンドクサイので計上してない。 この売却代金で吉野家を177000円x14株買った。 ここで既に30万ほどの含み益が発生してるんで、これが心の支えになってますw もちろん、本当に牛丼販売が再開されるまで売る気ナシ。 ▲
by moyoon
| 2006-01-28 08:04
| ■株式損益明細書
・・・+569.66円って、マジで狂ってると思う(汗)
ちょっとここ1,2年では見たこともないような爆上げっぷりなんですけど。。。 明らかに上げすぎだと思う。 多くの人が利益になったでしょうが、日経平均の上げ方に比べ自分の持ち株の上がり方が少ないぞ!?と感じた人も多いんではなかろうか? ざっと見た感じ、今日強い動きをしたのは ・指数寄与度の高い銘柄(ハイテク、銀行、値がさ全般) ・個人投資家の比率が極端に低い銘柄(エルピーダ、セブンアンドアイなど) って感じなんだと思うが、この辺がどうもヤラセくさい。 ワタシの予想として、来週月曜はそれなりに下がると思います。 しかしそれは、今日上げすぎたやつ(指数寄与度の高いもの)が反動でさがってるだけなんで、見かけ上はかなり下げたように見えても、個人投資家好みの銘柄(例えばソフトバンク)はあまり下げていない、みたいな展開になるんじゃないかと。。 そこで、「おぉ、この下げ相場でもオレの持ち株は下がっていない!よしここは絶好の買い場だ!」なんて思って全力で買い向かったりすると、そこになにか落とし穴があるような気がするんですけどね・・・ 考えすぎでしょうか?(汗) <来週の見通し> 需給面が完全に逆転した「銀行」しか考えられん。 来週は意を決して三菱UFJなどのメガバンク株に突撃しようと思ってるのだが。。。 株暦10年のワタシですが、今だかつて銀行株を買った事はありませんです。 暴落してる記憶しかないのでw ・・・それゆえ、かなりの決意を持って銀行に突撃する予定なのであった。 慣れない事考えて、また自爆行為にならなければいいがw ▲
by moyoon
| 2006-01-27 22:19
| ■株式関連日記
あーっ!やっちまった大失敗!!!!
調子こいてライブドアの寄り付きに2万株ほど突撃して玉砕!!! 危険を感じたので、うち半分は逃げたんだが、もう半分は持ち越しなのだが・・・おそらくまた50万くらいの損失が出そうだ・・・orz 先週の130万ほどの損切りを、任天堂など手堅い会社でなんとか穴埋めしてようやく06年の収支が±0になりそうだったのに・・・ 先週、ソフトバンクで巨額の損失を出したばかりだというのに、「ギャンブル株の失敗はギャンブル株で取り返せ!」みたいな思考が働いてしまって散々な目にあってしまった。 すこし頭を冷やすべく、ライブドアから見切りを付けたら仙台に旅に出ようと思いますわ。。。 ライブドア以外では↓を購入、こっちはなかなか順調 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <今日の買い物> 7731 ニコン 1942円 (踏み上げ 超好業績) しょっちゅう買ってるニコンをまたまた購入。 05年10~12月期連結で営業3.4倍増益! 昨年12月にはついに「デジタル一眼」の分野でキヤノンを抜いて世界シェア1位に! しかしこの会社の凄さはカメラではなく、ステッパーと呼ばれる「半導体製造装置」のほう。こちらが好調でモルガンがアウトパフォームに引き上げ。 やっぱ今年前半の焦点は「液晶・半導体製造装置」だわな。 ・・・これからはギャンブルみたいな株からは足を洗って、こういう手堅い会社の株を地道に買おうw ▲
by moyoon
| 2006-01-25 21:47
| ■株式関連日記
今日は大幅反発。
堀江容疑者逮捕で今回の混乱も一段落!? 225先物にも仕掛け的な売りがかなり入ったようですが、それが買い方にどんどん食われていく展開だったようで、売り方も退散気味、ゴールドマンも14500のプットオプション大量に処分した模様。 とりあえずは安泰な方向に向かいつつあるような気がしなくもないですけどね。。。 明日下がったら参戦しようかと思う。 で、注目のライブドアなんですが・・・ 明日は間違いなく寄るでしょう。一度寄ったら売り物がほとんどない状態なんで、かなりの確率でストップ高になると見てるんですが・・・ 成り行きで1万、140円で1万、110円で1万ずつ買ってみようかと思ってるんだけど、ちょっと勇気が必要なんだなw ▲
by moyoon
| 2006-01-24 22:00
| ■株式関連日記
まぁ、予想通り大暴落だったわなぁ。。。
んー、たしかにハイテクや値がさ系が大きく下げたのは想定内なんだけど、新興市場の小型株下げがそれ以上にキツすぎって感じ。 日経平均が「見かけ上」は下がりすぎたんで、個人の狼狽売りが加速してるんだろうなぁ。 一方、新興から逃げてハイテクなどの優良株に今日移動してきた人たちも散々な目に遭ってしまったんでしょうな。 もうなにをやってももうだめぽ、って感じだわ。 この調子だと、明日も追証に追われる個人の投売りで新興は地獄絵図になりそう。 もしかしたら、明日か明後日にはライブドア寄りそうな気がするんですが・・・ 2億株もあって、しかも1株単位で売買できるんだから、寄ったら寄ったでまた東証パンクしちゃうでしょう? 東証の悪評をこれ以上広げないためにも、ライブドアは明日でも早急に上場廃止にすべき! 「26日に売買停止」にすれば今月中に混乱のいくつかは治まるハズ。 26日にそれをやらないと、上場廃止は来月になっちゃうから、東証システム面も含めて問題が山積みになると思うんだけどなぁ。。。 とりあえずワシは、本業の仕事も忙しくなってきたので、いい機会だから一旦株から撤退。 ヤバそうなのはまた損切りして、キヤノンなど残して一旦手仕舞いますわ。 このブログは朝の更新はやめて夜は続けると思います。 ▲
by moyoon
| 2006-01-23 22:23
もはや日本株、明日の大暴落は避けられなくなってしまいますた(涙)
シカゴ先物が500円近く下げてること、またゴールドマンサックスが先物プット14500円あたりで大量に仕込んでる事からも考えて、強烈な売り崩しにかかる事は確定的でしょう。 来週中にも、日経平均は14500円前後まで暴落してもおかしくない状態。 ただ、ここで暴落されると困るって人は、何も個人投資家だけじゃありませんですよ。 強烈な買いポジションにいる大手証券会社も地獄を見ることになるワケで・・・ 買いポジ証券会社の買い向かいに期待するしかありません。 買いポジの総本山は、ドイツ証券、日興あたりでしょうか。他にUBS,野村あたり。他にも欧州系はオイルマネーの関係から買いポジの所が多そうです。 一方売りの総本山は言うまでもなくゴールドマンサックスを中心とした米系外資!!! ゴールドマン軍VSドイツ日興連合の壮絶な仕手戦って感じ。 まさに第2次世界大戦のリベンジマッチなるか!? いやー、なんか面白い展開になってまいりますた! こういうの、個人的にはK-1とか観てるより面白いんですけどw 世間では「ライブドアショック」とか言われてますけど、実際にはライブドアの混乱に便乗してる大手証券同士の殴り合い、ってのが実情だと思うんで、我々素人は遠巻きに見守って騒動が治まるのを待つしかないんじゃないかと。 個人投資家の悲観売り、損切りを味方につけて、ゴールドマン軍の圧勝になるような気がしますが・・・ ゴールドマンのB-29にドイツ日興が竹槍で応戦、そして個人は逃げ回るだけ、っていう地獄絵図になりそうな予感・・・ 昨日「指数寄与度の高い銘柄に資金が集まれば、日経平均など見かけの指数は上昇する」と書きました。 裏を返せば、「日経平均を下げたければ、指数寄与度の高い所を売り崩せばよい」ってことになります。 大型株とか、値がさ株とか、この辺はかなりヤラれるっぽい。 金曜とは逆の展開かも。 大型、値がさが多いのはハイテクとかなんで、この辺はヤバい? 小型株の下げは、ショックを受けた個人の投売りが中心になるような気がします。整理が進んでこの辺は下がればむしろ買い時なのかも? もう一つのポイントとしては・・・ 売り方買い方の陣営に関係なく、ゴールドマン、ドイツ、日興の株価格付で「買い」を推奨してるような銘柄は意外としぶとい動きをするんじゃないかと。。。 逆にこの3社が「売り」判断してる所や格下げしてるような銘柄はかなり売り叩かれてもおかしくないと思います。 ゴールドマンに格下げされた船井電機なと、こういうのは下がっても誰も助けてくれません。 ワタシが長期保有中ので日本ゼオンというのがあるんですが・・・ 日興、ドイツがともに「買い」の判断をしてる銘柄です。 これもライブドアショック翌日にはかなり下げました。 しかし、引け際に商いが少なくなって、売り板が薄い所を狙って10万株の買いが入り、たった10万株の商いで一気に株価が300円も上昇する、という奇跡が起こりました。 たぶん日興かドイツがやったんだと思いますが・・ こういう買い支えのあるような銘柄は案外強いものです。 各社の格付けに注目して、買い推奨銘柄が下げたらむしろ絶好の拾いどころなんじゃないかと。。。 ワタシ的にはHOYAあたり、下げてたら買おうと思ってるんですが・・・ ▲
by moyoon
| 2006-01-22 19:44
| ■株式関連日記
|
ファン申請 |
||